新春!尺八ジャズカルテット1月7日(日)


あけましておめでとうございます。

今年もATTICは素晴らしいミュージシャンとともに皆様に素敵な音楽をお届けしていきます。

新年を飾るにふさわしい和の音色「尺八」を贅沢にカルテットでお楽しみください。

2018年1月7日(日)

1st19:30

2nd20:30

(テーブルチャージ1000ツーオーダー制

各回入れ替え無し、投げ銭制)


5歳の時、幼稚園の友だちが弾いていたオルガンに興味を持ち、ヤマハ音楽教室にてクラシックピアノを始める。高校卒業後、初めて聴いたジャズに魅了され、飯田ジャズスクールに通い、ジャズピアノとジャズ理論を修錬。その後、都内ライブハウス、ジャズクラブ、カフェなどでソロや自己のトリオで活動、後進の指導にもあたる。2016年、ジャズの本場ニューヨークへより高い技術と音楽性を求め、奨学金を得て 音楽留学。ニューヨーク州立大学パーチェスカレッジにてロンカーターバンドのピアニストであるドナルドベガ氏の元で学ぶ。学生生活の傍らニューヨークを拠点に演奏活動している。 <レコーディング参加作品> VOLTA MASTERS - At Work3 ,DJ GRIEVOUS AND HIS ORCHESTRA - 2nd ALBAM 「DJ GRIEVOUS ANDHIS ORCHESTRA」


■柴 香山(尺八)

埼玉県出身。幼少よりピアノを始め、高校ではピアノを大学では声楽を専門に学ぶ。大学在学中、尺八と出会いプロの道を志す。在学中よりピアノと尺八のユニットを結成し、ライブハウスを中心に演奏活動を始める。演奏活動の傍らオリジナル曲の作曲にも励みCDを多数作成。様々なジャンルのアーティストとコラボレーションし、これまでに五木ひろし、因幡晃、大石まどか、杜このみ、三山ひろしと共演。また、学校での講演や介護施設での慰問演奏などにも尽力している。ピアノを栗田直美、三村則子各氏、声楽を佐々木伸氏、お囃子を岡田民昭氏、尺八を藤原道山氏に師事。日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業。都山流尺八楽会師範試験首席登第。柴音楽教室主宰。オーケストラアジア ジャパン団員公益財団法人都山流尺八楽会会員テレビ、ラジオ等多数出演。


■古谷悠 (ベース)

幼い頃から父親の影響でJazzを聞きながら育ち、中学生の頃にギターを始める。高校時代にBill Evansの「Sunday at the Village Vanguard」と出会い、Jazzベーシストをめざす。大学入学を期にビッグバンドでウッドベースを始める。 荒巻茂生氏に師事。在学中よりJazzをはじめ幅広く活動を開始。新宿Pit Innや渋谷Jz Brat、阿佐ヶ谷Jazz Streetなどに出演。Frank Gordon Sextet、Jun Saito BB70sなどのレコーディングに参加。様々なバンドで都内に限らず地方のツアーでも演奏している。


井上優(パーカッション)

1991年、三重県出身 幼少からドラムを始め中学卒業後、甲陽音楽学院に入学。在学中から東海地方にて演奏活動を開始する。その後20歳で上京しジャズドラマー小林陽一氏に師事。現在はジャズ、ロック、ポップスなどのライブ、レコーディングに幅広く活動中。



Jazz&Bar ATTIC(ジャズバー アティック) 板橋区坂下2-14-17 03-6677-7519

ATTIC

ATTICカフェとして営業を再開いたしました。 また世界一気軽なジャズスポットとして皆様のご来店をお持ちしております。 東京都板橋区坂下2-14-17 03-6677-7519 営業時間 14:00~22:00(火~木) 14:00~24:00(金・土) 14:00~21:00(日) (月曜日定休)